心理士
発達検査〜療育探し59、60

普通の子供のように育てる訳にはいかない、でも、どうしたらいいの、という感じでした。
自分で考えなくてはならないのは、百も承知でしたが、やっぱり助けて欲しかったんですよね。
紙については完全な八つ当たりです。
「こんな紙切れ一枚で、一体どうしたらいいんだ!」
「こんな資料無駄だ!」
みたいな(^^;)
完全に混乱状態です。
さらには、覚悟していたはずなのに、
「何かの間違いでは?」などと考えたり、
「たった1時間で、貴方に何がわかるんだ」など、
色々考えてしまったり、
「うちの子こういう事ができるよ!」などと、無駄な抵抗を試みるのです。
すぐに打ち消されますが。
頭では分かっていても、障害受容はやっぱり難しいものですね。

にほんブログ村

にほんブログ村

自閉症児育児ランキング

発達障がい児育児ランキング
発達検査〜療育探し57、58

今年もよろしくお願いします。
まだまだ過去編は暗黒期でして、楽しい話ではありませんが、よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

自閉症児育児ランキング

発達障がい児育児ランキング
発達検査〜療育探し55、56

お久しぶりです。
亀更新で申し訳ありません。
療育を一つ増やしたので、新しい環境に慣れるのが大変でして(汗)
ゆっくり更新していきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

自閉症児育児ランキング

発達障がい児育児ランキング
発達検査〜療育探し53、54

もうまさにの結果ですね。
この発達の、「でこぼこ、凸凹、高低差、バラバラ、不均等、フラットでない」結果。
心臓が止まるかと思いました。
1歳7ヶ月時点で、
運動能力が、2歳児並みって高い。
かいといえば、社会性は低い。
言語発達は、発語面も、理解の面も、9ヶ月児並みで、低すぎる。
絶望感しかなかったです。
ここから這い上がるなんて、無理なんじゃないかと思いました。
ただいま、来年度の進路に向けて調整中で、筆が遅くなっております。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

自閉症児育児ランキング

発達障がい児育児ランキング